1. メガネの有無に合わせてアイカップを調整します
アイカップの高さを調整することで、メガネをかけた状態でも見やすくなります。
2.接眼レンズの左右の目の幅を調整します

L/R の視野が重なって 1 つの円を形成する必要があります。 これにより目の疲れが軽減されます。
3. 左目だけでピントを合わせる
まず、左側の接眼レンズを覗き込み、被写体に焦点が合うまで焦点調整ノブを回します。
ポイント:
キヤノンの双眼鏡はIS機能を搭載しているので像が安定し、ピント合わせが容易です。
4. 右目のみで視度を調整します
次に、右の接眼レンズを覗き込み、左目の視界を鮮明に保ちながら、物体の焦点が合うまで視度補正リングを回します。
これで、双眼鏡を使用する準備が整いました。
手ブレを防ぐコツ
両腕を体に密着させてください
双眼鏡を両手でしっかりと持ち、両腕を体に押し付けます。 強く持ちすぎるとブレの原因となりますので、必ず肩の力を抜いて双眼鏡をしっかりと持ちましょう。
木や手すりにもたれかかる
近くの木、手すり、壁に寄りかかる場所を見つけます。 こうすることで体の揺れを抑え、双眼鏡が動きすぎるのを防ぎます。
手ぶれ補正機能のある双眼鏡を使用する
手ブレを防ぐ最も効果的な方法は、IS機能付き双眼鏡を使用することです。 この機能は特に高倍率の双眼鏡を使用する場合や、コンサートなどで長時間双眼鏡を使用する場合の目の疲れを防ぐのに役立ちます。




